ゼミ報告

  1. TOP

ゼミ報告(2025.5.26開催)

こんにちは。D3の佐藤です。

5月26日のゼミのご報告です。参加者は、樋口先生、吉野先生、竹村さん、新井さん、橋本さん、佐藤でした。

 

JCは佐藤が担当しました。タイトルは「Breast Cancer Screening Practices Among First-Generation Immigrant Muslim Women」です。前回のゼミから自己効力感や自己肯定感に関するテーマを話し合っており、今回は自己効力感をキーワードにした論文を選んでみました。

アメリカに住むムスリムの女性における乳がんに関する信念、健診の実施に関連する因子を明らかにすることがこの研究の目的です。この研究には3つの理論に基づいて研究が組み立てられていて、乳がん検診を受けたことがある女性は、検診を受けることへの自信はあるものの、継続的に検査を受けるということにはつながらないという結果でした。

3つの理論をもとに結果を整理することが難しく、準備をしていた時には頭の中で交錯してしまいましたが、JCで理論との関係を紐解き整理ができました。私は修士の時に自己効力感に関する研究をしたので、久しぶりに自己効力感に関する論文を読めて興味深かったです。

 

進捗の報告は新井さんでした。新井さんは現在データ収集の真っただ中で、順調に研究が進んでいます。次の研究の構想も進んでいて、私も勉強になりました。

 

次回は6月9日(月)16:15~です。JCは新井さんで、論文のタイトルは「Global Health Competency of Nursing Personnel: A Cross-Sectional Study」です。進捗は竹村さんです。

TOP