ブログ
第6回「愛知県で生活する外国人の保険医療アクセスを考える」フォーラム開催のお知らせ
今年度もフォーラムを開催いたします。ぜひご参加ください。 (12月にお知らせしておりましたが、詳細が決まりましたので再度お知らせいたします。) このフォーラムは、当研究室の学生、教員が「愛知県で生活する外国 …
東ティモールでの聞き取り調査
東ティモールで実施中の「母子栄養の社会的要因」研究の聞き取り調査も終了の予定です。 現地研究調整員のマルコス君はFBに「調査によって、社会の本当の状況を知ることができる。」と報告していました。まさにそうですね! &nbs …
インドネシアと東ティモールに行ってきました。
教員の樋口です。帰国して日にちが経ってしまいましたが、実は新年早々インドネシアと東ティモールに行っていました。今回は、大学からの出張ではなく、年休と振休を使ってNGOからの出張としてメインのミッションは新規プロジェクト立 …
日本WHO協会の機関誌に研究室を紹介していただきました。
公益社団法人日本WHO協会の機関誌「目で見るWHO」2025年冬号(No.91)の「国際保健を学べる大学・大学院」で研究室を紹介していただきました。 研究室紹介ページはこちらから (出典:日本WHO協会 刊行物(目で見る …
タイの共同研究者が「2024 NCU拠点校シンポジウム」に参加してくれました。
みなさま、お世話になっております。 国際保健看護学の助教の吉野です。 2024年12月12-13日に本学で開催されました、「2024 NCU Contact Points Symposium: 2024 N …