活動報告
3月18日〜27日に学部の東ティモールでの短期海外研修が行われました (1)
3月18日~27日に学部の東ティモールでの短期海外研修が行われました。(現地滞在は19日~26日) 学部2年生3人、3年生3人がJICA、NAROMAN(日本のNGO)、大学の交流協定校であるパーツ大学を訪問し、活動地を …
名古屋国際センター(NIC)の「外国人ワンストップ総合相談会」にて「健康」ブースを担当しました。
3月16日(日)午後から、ゼミのメンバーで、名古屋国際センターが開催する「外国人ワンストップ総合相談会」の「健康」のブースを担当しました。 多言語対応のはずの病院検索サイトで、相談者と一緒に病院探しをしてみ …
第6回フォーラム「愛知県で生活する外国人の保険医療アクセスを考える」が開催されました
3月9日(日)、年一回の研究室主催、この1年間の調査の結果を含めた一般公開フォーラムが開催されました。 参加者の皆さんは、教員・研究者、大学院生、行政関係者、NPO・NGO、保健医療関係者、日本語教室関係者など、オンライ …
名古屋国際センター(NIC)の日本語教室の授業を担当しました。
2月23日(日)にゼミ生の竹村さん、橋本さんが名古屋国際センター(NIC)の日本語教室の授業を担当しました。 NICの日本語教室は全10回それぞれにトピックがあるとのことで、そのうちの「健康」の回の担当です …
第6回「愛知県で生活する外国人の保険医療アクセスを考える」フォーラム開催のお知らせ
今年度もフォーラムを開催いたします。ぜひご参加ください。 (12月にお知らせしておりましたが、詳細が決まりましたので再度お知らせいたします。) このフォーラムは、当研究室の学生、教員が「愛知県で生活する外国 …